才能や意思を越える、習慣の力【大川隆法説法集Vol.40】

大川隆法説法集Vol.40回 2024/08/03

YouTubeで聴く

MP3で聴く

データ容量が気になる方におすすめ ※1分あたり約1MB

<YouTube限定番組>

ラジオ番組「天使のモーニングコール」で過去に放送された、幸福の科学 大川隆法総裁の説法集です。

この動画でご紹介した法話は、書籍『人格力』第1章に収録!

幸福の科学出版:https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=2042
Amazon:https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B07DLPGX3H/tenshi.main-22/

「習慣の力」のテーマに関連した、あなたにオススメの「天使のモーニングコール」はこちら♪

第1684回 心の指針「痛みに耐える」
https://tenshi-call.com/broadcast/9375/

第1357回 努力を続けるためのコツ
https://tenshi-call.com/broadcast/7682/

第1010回 心の指針「読書の習慣」
https://tenshi-call.com/broadcast/7142/

第1341回 やらなきゃ損損!目からウロコの努力論
https://tenshi-call.com/broadcast/6745/

大川隆法総裁法話「天意を正しく受け取る法」質疑応答(『人格力』第1章所収)

どうか 劣等感 才能とか 劣等感持ったりしないで、やっぱり よき習慣をつくること。

習慣になれば 自然にできるようになります。その時間になったら 日が昇ったら目が覚めるじゃないけれども、お昼が来たら ご飯が食べたくなるじゃないけれども、仕事も その時間帯になったら

こういうことをしたくなる。勉強も こういう時間帯になったら勉強したくなるというのは、そういう習慣をつくってそれをコンスタンスにつなげていけば、大きな仕事がだんだん積み重なっていって大を成すことができるようになります。

かつての偉人の話もしましたけれども、もちろん志はいると思います。志 情熱がなきゃ駄目ですが、そのあと みんなやっぱりよき習慣をつくってるはずです。

必ず勤勉に働く人は習慣が必ずできているんですね。そして成果に結びつけていく努力がやっぱりあったと思うんですね。

私なんか 意志が強いなんて思ったこともなくて、習慣的に演壇に上がったら喋っているだけでございまして、もちろんプレッシャーはかかりますけれども、そのプレッシャーがかかるけれどそのためには日ごろから準備をしていくことが大事だし、勉強したことはちゃんと外に吐き出して成果にして固めていくということが大事で。

ただ勉強だけし続けるのは駄目なんですね。

一年間 勉強だけし続けていると勉強しすぎて言うに言えない。一時間で喋ろうたって言えないので、一個一個 勉強していったことを話していって、惜しみなく出していく。積み重ねていって

記憶する必要はないので。言ったことは全部記録でして、本とかCDで残っていますので、DVDで残っているので気にしないでどんどん積み重ねていくという形でやっています。

習慣の力は結局 才能とか 強い意思の力も要ると思うけど、意思や才能を超えるものが やっぱり

最終的にあるような気がします。

英語だってできないと思って、例えば悩んでいても そんなこと悩んでいるより毎日毎日 どこかの場所で英語の勉強を続ける習慣をつくる。毎日同じ電車に乗るとかバスに乗るとかいう習慣があるなら、そこで英語の勉強をするという習慣をつけてしまえば一年中やれることですよね。そういうふうなことで、気がつけば学力がついているということがあるわけですね。これ非常に大事にしてください。

そうすると別に北海道の人であろうが東京の人であろうがそんなの関係ない結果が出てくるようになります。嘘だと思わないで信じてくれたほうがいい結果が出る。天意を正しく受け取ってください。




おすすめの放送

感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介