仏の声が聞こえる時代
1781回 2025/11/15,16
YouTubeで聴く

MP3で聴く
データ容量が気になる方におすすめ ※1分あたり約1MB
YouTubeで聴く
三千年に一度の奇跡――
【今回のポイント】
◇「初転法輪」とは何か
◇現成の仏陀に出会う難しさと尊さ
◇いま、仏陀や救世主を超えた存在が顕れている
◇人類の明るい未来を開く「本物の信仰」
今から39年前の1986年11月23日、大川隆法総裁が人々の前で初めて法を説かれたこの日を、幸福の科学では「初転法輪記念日」として大切にし、世界各地で感謝の式典を執り行っています。また、2007年11月18日は大川総裁が初めて海外で公式に説法をされた「海外初転法輪記念日」です。「法の輪が初めて転ずる」と書いて「初転法輪」――。今回は、この「初転法輪」が、私たち一人ひとりにとってどんな意味を持つのか、ご一緒に考えてみたいと思います。番組後半には楽曲「Hold On」(作詞作曲・大川隆法 歌・田村祥子)もお送りします。お楽しみに!
★紹介御法話:「本物の信仰」(書籍『本物の信仰』第2章所収)