「病」の検索結果

「病」の検索結果

1052回(2011-11-27 09:00:44)

自分の心を縛っていませんか?

幸福か不幸かを決めるのは自分自身

過去の失敗がきっかけで、ここぞという時に臆病になってしまうことって、ありませんか? 本来、「自由な子供の心」、なんのためらいも、否定もなかったはずです。自己否定や自己限定をやめ、自由な心になるための方法を考えてみましょう。


1026回(2011-05-29 04:45:14)

疲れをためない人になろう

肉体と精神の密接な関係

「疲労」――それは、忙しい現代人にとっては、切っても切り離せない存在です。ぐっすり眠るための方法や、音楽による癒し等、さまざまな疲労予防法があふれていますが、宗教的観点からの疲労予防法を考えてみましょう。


0996回(2010-10-31 13:46:51)

心のチカラで病気を予防しよう

病を癒す心の力

朝、会社や学校に行くのが嫌で、お腹が痛くなったり、失恋して寝込んでしまったり、なんていう経験はありませんか? 毎日無理をして働いて、体の疲れが溜まっていると、心まで弱ってきてしまう――。そんなことを実感されている方もあると思います。肉体と心は相互に影響を及ぼし合っているのです。健康を保つための秘訣とは?


0969回(2010-04-25 09:00:03)

疲れる前に手を打とう! 疲労予防のヒント

疲労を予防して、悩みの80%を消そう!

体と心の両面から、疲労予防法について『超・絶対健康法』などの書籍からお伝えします。疲労を予防することは、悩みを無くしていくために大切なこと。体が健康で、力に満ちているときは、少々のことでは悩んだりしないと思います。また、心のアプローチからは、明るく、積極的な考え方を持っていると、長寿で健康を維持できることが多くなります。


0964回(2010-03-21 11:42:26)

心を浮上させる、ウツへの処方箋

自分で自分を褒め、やる気にさせましょう

健康問題、経済、生活苦問題、人間関係のトラブルなどからウツになり、人生に希望を見出せないまま自ら死を選んでしまう、こうした人が後を絶ちません。さらに最近は、人員削減による負荷や、昇進・転勤などによる重圧からウツになるケースが増えています。決して他人事ではありません。ウツへの対策方法を考えてみましょう。


0963回(2010-03-14 11:38:26)

がんばれ! お母さん

調和という光で満たす努力を

親の立場になってみて初めて、自分の親の気持ちが理解できたり、逆に親の限界が見えてきたりします。子育てに完璧はありません。親もまた、子どもに育てられるもの、と言えるかもしれません。新米のお母さんや、子育てにちょっと苦手意識のあるお母さんに、応援の気持ちを込めてお送りします。


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介