「悲しみ」の検索結果

「悲しみ」の検索結果

1415回(2018-11-11 09:00:44)

心と体を癒す、仏の光

ヒーリング・パワーの源泉とは

【今回のポイント】
◇人間の本質は「肉体」ではなく「魂」
◇私たち一人ひとりには「創造の力」が宿されている
◇健康を復活させるキーワード「反省」「感謝」「許し」
◇人生の中で出会う、苦しみや悲しみの意味とは

今回は、心身ともに健やかに生きていくためのヒントについてお伝えします。大きなケガや病気に見舞われたとき―。不安や恐怖心に心が支配されてしまうこともあるでしょう。そんなときはどうか、「仏の子」としての自分自身の本当の姿を、思い出してください。私達の魂の親である仏は、一人ひとりに、自らの力で病を癒し、健康を回復させるための力を宿してくださっています。その「ヒーリング・パワー」を発揮するためのポイントは、とてもシンプル。「心」と「肉体」の関係について、宗教的視点から学びを深めてみませんか?

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1407回(2018-09-16 09:00:40)

始めよう!生涯現役人生

心身ともに健やかな長寿を目指して

【今回のポイント】
◇悲しみや苦しみは、「人格を練る」効用がある
◇いくつになっても人間には学ぶことがある
◇「人生百二十年計画」を立てよう
◇長寿を得るための秘訣

9月17日は「敬老の日」。長年、社会のために尽くして来られたご年配の方々をあらためて敬い、その長寿をお祝いする日です。陰になり日向(ひなた)になり、さまざまに支えてくださっている皆様、いつもほんとうにありがとうございます。今回「天使のモーニングコール」は、そんな皆様への感謝と、ますますの健康・ご活躍をお祈りしてお届けします。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1355回(2017-09-17 09:00:50)

心の指針「信仰を語る」

どんな時も、あなたを見守る存在がある

【今回のポイント】
◇この世での人生は、「試験」を受けているようなもの
◇苦しみや悲しみには必ず意味がある
◇信仰を持ったとき、はじめてその「意味」が見いだせる
◇神仏のあたたかな「まなざし」を感じながら生きてほしい

先週、先々週とダイジェストでお送りした、大川総裁による東京ドーム特別大講演会『人類の選択』。みなさん、どのように受け止められたでしょうか。番組をきっかけとして、神や信仰について考え始めた、という方もいらっしゃるかもしれません。今週お届けするのは、心の指針「信仰を語る」。大川総裁が、「信仰の対象」とされる立場から紡がれた詩編です。そこに込められた想いを、「信仰者」はどのように受け止めるのかー。幸福の科学の出家者、竜の口法子(たつのくち のりこ)さんにお話を伺いました。


1276回(2016-03-13 09:00:19)

悲しみの底で出逢う光

涙の先に見えてくる、天使の姿。

人は、とてつもない悲しみを経験することがあります。その中で、決して希望を失わずに歩める力が、私達には備わっている!未来へと、力強い一歩を進められますように−−。祈りを込めてお届けいたします。


1224回(2015-03-15 09:00:22)

心の指針「悲しみを突き抜ける伝道」

魂を鍛えるために訪れる「信仰の試し」とは

「日々、神仏への信仰を持ち、その教えにのっとって生きているはずなのに、どうしてこんなことが」という場面に遭遇したことがある人もいるかもしれません。これに対し、「なぜ」という思いがぬぐい切れず、心揺らした経験がある、という方もいらっしゃるでしょう。でも――「心の指針」は、私たちに、ひとつの真理を示します。「信仰を持っているのに災いに見舞われる」というあなたにお送りしたい番組です。

1099回(2012-10-21 22:15:38)

苦しみの中で光が見えてくる

あなたにしか解けない問題集

人生には、ときおり、予期せぬ苦しみや悲しみに遭うことがあります。大きな病気、学業の失敗、失業や左遷、大切な人との別れ……。いっこうに出口が見えず、眠れない夜を過ごすことがあるかもしれません。人生の試練の時に、希望を見出すための秘訣とは?

1098回(2012-10-14 09:00:03)

心の指針「人間の器」

悲しみや挫折の中にある人へ

日夜努力している人でも、さまざまな苦境に直面します。避けて通りたい試練を経験してはじめて、慈悲の心を知り、多くの人々を包み込むような愛の器となっていけるのです。自助努力の精神と、寛容な心が、人間の器を形成するのです。

1024回(2011-05-15 04:38:55)

悲しみからの出発

人生はこの世限りではありません

人生には、ある意味で悲しみがつきものです。悲しみの全くない人生というものはありません。しかし、悲しみの時は、魂を光らせる時でもあるのです。陰鬱な気持ちの時、元気を取り戻し、前に進もうという気持ちになるには――?


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介