「苦しみ」の検索結果

「苦しみ」の検索結果

2017/11/28回(2017/11/28)

挫折から立ち上がりたいあなたへ

<YouTube限定番組>

0:00 (1)あなたの中に、諦められない志があるなら……

人生を生きていく中では、様々な試練が訪れるものです。たとえば、夢を抱き、志を立て、一生懸命努力を続けても、それが思うような結果につながらない、という苦しみ——。長い人生の中ではきっと誰もが、一度は経験することではないでしょうか。挫折の中にあって、もう一度立ち上がり、未来へ向けて前進していくための考え方をお伝えします。

【大川隆法総裁 法話『心が折れてたまるか』より 14:08

参考書籍「未来の法」

19:41 (2)"前進している"実感、ありますか?

みなさんは、夢や目標がありますか?最近、それに向かって頑張っていますか?夢に向かって頑張っていても、しばしば現実という名の「壁」にぶつかって、ため息が出てしまう——なんてこと、ありますよね。仏法真理から、さまざまな「壁」にぶつかっても力強く一歩を進めていく人になるための心構えをご紹介します。

【大川隆法総裁 法話『成功への道』より 33:40

参考書籍「幸福の革命」

38:51 (3)他人も自分も責めるのをあきらめよう

苦しい時期は、他人を責めたり自分を責めたりするのをやめ、「この問題は、起きるべくして起きているのだ」と思うことです。そして、苦しみを、大いなる力に委ねること。生きていく力がグーッと湧き上がってくるのを実感することでしょう。

【大川隆法総裁 法話『心が折れてたまるか』より 55:35

参考書籍「未来の法」


1362回(2017-11-05 09:00:03)

心の指針「伴侶を選ぶ」

不思議で素敵な夫婦の縁

【今回のポイント】
◇人生の伴侶は、この世に生まれてくる前に決めてくる?
◇現代では、「運命の人」と出会えても、様々な問題が起こりうる。
◇結婚生活を安定させ、高度化させるための心構えとは。
◇悩みの時には、「自分の人生を愛する心」を持とう。

今月の心の指針は「伴侶を選ぶ」。「結婚」については、する前も、した後も、いろいろな悩みがつきものです。焦りや周りの人との比較、相手の気持ちがわからない不安など…。長い年月を共に暮らす伴侶をどう選び、結婚してからどう付き合っていくかは、人生における大きな課題の一つではないでしょうか。心の指針では、「運命の赤い糸/夫婦の縁」や現代ならではの「格差婚」などの問題についても触れられます。夫婦の問題は十人十色ですが、多くの人の悩みや苦しみを溶かしてくれる仏の言葉に、どうか耳を傾けてみてください(*^-^*) ミニ・コーナーでは、「婚活」で悩んでいる人、「あげまん妻」になりたい方へオススメの書籍をご紹介します。


1355回(2017-09-17 09:00:50)

心の指針「信仰を語る」

どんな時も、あなたを見守る存在がある

【今回のポイント】
◇この世での人生は、「試験」を受けているようなもの
◇苦しみや悲しみには必ず意味がある
◇信仰を持ったとき、はじめてその「意味」が見いだせる
◇神仏のあたたかな「まなざし」を感じながら生きてほしい

先週、先々週とダイジェストでお送りした、大川総裁による東京ドーム特別大講演会『人類の選択』。みなさん、どのように受け止められたでしょうか。番組をきっかけとして、神や信仰について考え始めた、という方もいらっしゃるかもしれません。今週お届けするのは、心の指針「信仰を語る」。大川総裁が、「信仰の対象」とされる立場から紡がれた詩編です。そこに込められた想いを、「信仰者」はどのように受け止めるのかー。幸福の科学の出家者、竜の口法子(たつのくち のりこ)さんにお話を伺いました。


1344回(2017-07-02 09:00:50)

心の指針「人はなぜ愛するのか」

月刊「幸福の科学」2017年7月号掲載

【今回のポイント】
◇人の世には「愛」が存在している。
◇「孤独」の中で初めて見えてくるものとは。
◇私たちは、愛に目覚め、愛に生きるためにこの世に生まれてきた。

人生の根本的なる問いに、みなさんは何を感じるでしょうか。「愛」と「孤独」が展開される私たちの人生。その中で生じる、様々な悩みや苦しみ、葛藤。そうした経験の中で発見される真理とは一体何であるのか。人生における、「なぜ」に迫っていきます。人間の普遍的な疑問の答えは、仏の教え、仏法真理の中に必ずあるはずです。


1341回(2017-06-11 09:00:43)

やらなきゃ損損!目からウロコの″努力論″

「努力即幸福」の境地、味わってみませんか?

【今回のポイント】
◇努力を「苦しみ」ではなく、「習慣化」し「快楽化」することが大切。
◇努力を習慣化する秘訣は、「変化していく自分」を楽しむこと!
◇蒔いた種は必ず実る!「縁起の理法」を信じよう。

みなさんは、「努力」という言葉にどんなイメージを持たれるでしょうか?額に汗を流してコツコツと…がむしゃらな感じで、ちょっとダサイ。努力できたら苦労はないけど、苦労があるからできないんだよな~。そんな声が聞こえてきそうです。みなさんの「努力」のイメージをぜひ、爽やかで明るいものに入れ替えてほしい!そんな願いを込めてお送りします。


2017/05/10回(2017/05/10)

人間関係に悩んでる方へ

<YouTube限定番組>

0:00 ①心の指針「人間関係の苦しみ」

同じ人間でも、いろいろな人がいる――。考えや価値観の合わない人に対して、どのように向き合えばいいのか、仏法真理の教えから、学んでいきます。

【大川隆法総裁 法話「愛、無限」より 15:43

19:30 ②人の輪に溶け込めないあなたへ

「4月から、新たな環境のなかで頑張っている」という人もいると思いますが、この時期、多くの人が悩むのが「人間関係」。特に、「人の輪のなかに入るのが苦手」という人は、苦労しているのではないでしょうか? 今回は、人間関係に苦手意識を持つ人へのアドバイスを仏法真理から学んでいきます。

【大川隆法総裁 法話「真実の人生を生き切れ」より 32:30

37:30 ③言葉の調律をしよう

私たちは普段、職場や学校、家庭でも、さまざまな人と話をしています。そうした何気なく自分が発信している言葉ですが、実は、思っている以上に、自分や他の人の幸福に深く影響を及ぼしているのです。

【大川隆法総裁 法話「『人生に勝利する詩』講義」より 50:45


1334回(2017-04-23 09:00:40)

女の地獄にサヨナラ!

ゲスト:幸福の科学新宿精舎 尾田麻美子講師

【今回のポイント】
◇女には特有の悩みがある
◇女の地獄脱出のカギは「苦・集・滅・道」にある
◇すべての経験、苦しみは人生の“宝物”になる

今回のテーマは、なんと、「女の地獄にサヨナラ!」。女性をはじめ、女性関係の悩みを抱えるすべての方に、新宿精舎で開催中の『女の地獄脱出法』特別公案研修の担当講師であり、日頃から多くの女性の悩みに接する尾田講師がお話しさせていただきます。仏法真理の観点から、苦しみに光を当てることで、その苦しみ自体が、“宝物”に変わってくる――。心に希望が湧いてくる番組、どうぞお聴きください。


1326回(2017-02-26 09:00:10)

「あの人が許せない」その苦しみ、癒しませんか?

あなたの“悩み”を“ハッピー”に変える!「天使のアドバイス」

今週から、新企画がスタートです。幸福の科学の出家者がリスナーからの人生相談にお答えする、「天使のアドバイス」。第1回は、「人生相談と言えば、この人!」と、番組スタッフいち押しの方に出演いただきました。
オピニオン雑誌の編集者、幸福の科学の精舎館長などのお仕事を通して、様々な人の悩み相談に携わってこられた、釈量子(しゃく りょうこ)さんです!今日のテーマは、「あの人が、許せない!」パートでの人間関係に悩む方、母親との葛藤を抱える20代女性、リストラされてしまった男性・・・。釈さんご自身の体験も織り交ぜながら、相談者の苦しみに寄り添った素敵な「天使のアドバイス」をいただきました。ぜひ、お聞きください!


1313回(2016-11-27 09:00:24)

イライラ、ギクシャクしてしまう相手との、苦しみの癒し方

「許せないあの人」と、どう向き合いますか?

私たちは日々、さまざまな人間関係の中で生きています。家族、友達、職場の同僚、ご近所の人、親戚などなど・・。その中には、自分と性格が合わなかったり、考え方や価値観が違う人もいますよね。「なんで分かってくれないの?」という不満や、逆に、「相手のことが全く理解できない!」というイライラ。そうした日々が続くと、ストレスも溜まって、辛いですよね。今日の「天使のモーニングコール」では、イライラ、ギスギスしがちな人と接するときに、みなさんの「心」を穏やかに、寛容に保つためのヒントを、仏法真理の教えからお伝えします。


1207回(2014-11-16 09:00:01)

夢は破れない

あなたの中に、諦められない志があるなら……

人生を生きていく中では、様々な試練が訪れるものです。たとえば、夢を抱き、志を立て、一生懸命努力を続けても、それが思うような結果につながらない、という苦しみ——。長い人生の中ではきっと誰もが、一度は経験することではないでしょうか。挫折の中にあって、もう一度立ち上がり、未来へ向けて前進していくための考え方をお伝えします。

1188回(2014-07-06 09:00:39)

心の指針「愛の苦しみ」

男女の愛。その苦しみの中にある人へ。

富山県で行った公開録音の模様と共にお送りします。当日は、会場にいらっしゃった方に事前にお願いした「恋愛体験談」のアンケートも織り交ぜながら、収録を行いました。会場のみなさんの反応も楽しみながら、お聴きください。

1175回(2014-04-06 09:00:33)

心の指針「人間関係の苦しみ」

人間関係の苦しみから、解放されるためのヒント

同じ人間でも、いろいろな人がいる――。考えや価値観の合わない人に対して、どのように向き合えばいいのか、仏法真理の教えから、学んでいきます。

1151回(2013-10-20 09:00:11)

受験に勝つコツ!

仏法真理による「受験必勝」のアドバイス

受験生のみなさんは、この時期、ソワソワしてくるのではないでしょうか。「なんでもっと勉強してこなかったんだろう」という後悔の念いや、はたまた、友達との成績の比較で苦しみをつくったりと、なにかと心も騒がしいでしょう。今回は、いつもと趣向を少し変えた〝受験生応援企画〟。仏法真理の教えから、受験の意味や、この時期に知っておきたい受験必勝のヒントをお届けします。大人のみなさんも、きっと役に立つ内容です。


1134回(2013-06-23 09:00:34)

与える愛からはじめよう

ほんとうの愛とは「与える愛」

国や時代を超えて、すべての人が「素晴らしいもの」として認める「愛」の存在。一方、人生に「苦しみ」をつくるのもまた、「愛」の仕業だといえるのではないでしょうか。今回は「愛」をテーマに、幸福な人生を切り拓くためのヒントを学びます。

1121回(2013-03-24 09:00:41)

すべてを投げ出したいあなたへ

他人も自分も責めるのをあきらめよう

苦しい時期は、他人を責めたり自分を責めたりするのをやめ、「この問題は、起きるべくして起きているのだ」と思うことです。そして、苦しみを、大いなる力に委ねること。生きていく力がグーッと湧き上がってくるのを実感することでしょう。

1114回(2013-02-03 09:00:33)

心の指針 「愛する者との別れ」

子どもが巣立つとき

愛する者との別れである「愛別離苦(あいべつりく)」は、避けられないこの世の苦しみの一つです。我が子のみならず、部下や生徒など、「かわいい子ども」を見送るそのときに、ゆっくりと味わってほしい今回の心の指針。そして、哀しみの先にある壮大な神しくみをぜひ感じ取ってみてください。


1099回(2012-10-21 22:15:38)

苦しみの中で光が見えてくる

あなたにしか解けない問題集

人生には、ときおり、予期せぬ苦しみや悲しみに遭うことがあります。大きな病気、学業の失敗、失業や左遷、大切な人との別れ……。いっこうに出口が見えず、眠れない夜を過ごすことがあるかもしれません。人生の試練の時に、希望を見出すための秘訣とは?

1076回(2012-05-13 09:00:48)

言葉で苦しみ、つくっていませんか?

他人を許すにも勇気が必要

他人から、思いもよらないような言葉をかけられ、深く心に傷を負ってしまう――。そんな経験、ありませんか。相手が信頼する人であればあるほど、その衝撃は強く、思い出すだけで、悔しさや、悲しさが込み上げてきます。そんなとき、受け流してみてはどうでしょうか。一日一生、今日の悩みを明日に持ち越さないこと大切です。

1073回(2012-04-22 19:20:23)

救いの道を開く鍵

全ては自分の魂を磨くために必然として現れたもの

努力をしているのに、いつまでも悩みや苦しみから抜け出せない、という方も多いのではないでしょうか。そんな時、「仏は、今、苦しんでいる私をどう見ているのだろう?」――こんなふうに考えてみてはいかがでしょうか。不幸の原因を外に求めるのはやめましょう。全ては起きるべくして起きているのです。

1067回(2012-03-11 18:48:21)

この世とあの世を貫く幸福

人生に敗北しない考え方

一番大事なことは「人間の生命は生き通しである」ということです。この世の生命が終わったら何もかも終わりだとしたら、この世は苦しみの世界以外の何ものでもありません。この世での幸福感に満ちた生き方だけではなく、あの世に還ってからも幸福な生活が続く生き方とは?

感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介