2022/12/30回(2022/12/30)
心の指針2022総集編 ~メシアの愛を感じながら2022年を振り返る~【ベストセレクション】
<YouTube限定番組>
2022年は、皆様にとって、どのような一年だったでしょうか!
2022年の「心の指針」と共に、1年を振り返りませんか―?
☆心の指針については、こちらから!!↓
<YouTube限定番組>
2022年は、皆様にとって、どのような一年だったでしょうか!
2022年の「心の指針」と共に、1年を振り返りませんか―?
☆心の指針については、こちらから!!↓
「反省」×「瞑想」で人生は変わる―。
【今回のポイント】
◇今人気の「瞑想」と「反省的瞑想」の違いとは―?
◇反省的瞑想で心の状態はどう変わるのか
◇反省的瞑想はまずここから始めよう
◇大川総裁書き下ろし箴言集『人生への言葉』に基づく反省的瞑想の実修
何かとストレスを感じることが多い日々のなかで、生活に「瞑想」を取り入れる方が増えているようです。そこでは一般に「心の安らぎ」を得ることが目的とされていますが、幸福の科学の教えでは、さらにその先の「人生の好転」をも可能にする瞑想法が説かれています。今回はそのなかの1つである「反省的瞑想」を学び、体験していただきます!番組後半には映画「奇跡との出会い。‐心に寄り添う。3-」挿入歌「ときめきの時」(作詞作曲・大川隆法 歌・TOKMA)をお届けします!お楽しみに♪
★紹介御法話:「心と霊界の関係」より抜粋(書籍『真のエリートを目指して』所収)
“創造主の意思”や“霊界の存在”から男女を考える―。
【今回のポイント】
◇時代と共に移りゆく男女の価値観
◇この世に生まれるときに、性別を持った肉体に宿る
◇男女を分けてつくった創造主の意思とは―?
◇「異性を求める」ことで、自分や相手を向上させているか
今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2023年1月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、心の指針「異性を求める」です。男女の価値観というものは、時代と共に様々に移り変わっていきましたが、果たして創造主は「男女」というものに関して、一体どのように感じられているのでしょうか。今回の心の指針から探究していきましょう。番組の後半では『青春詩集 愛のあとさき』アルバムCD 第5集『主なる神を讃える歌』より楽曲『ありがとうの一言』(作詞作曲・大川隆法 歌・森成美)も紹介します♪お楽しみに!
★紹介御法話:「恋愛論」より抜粋(書籍『青春の原点』所収)
地獄に堕ちず、天国に行くための心構えとは―?
【今回のポイント】
◇私たちの本質は魂・心であり、肉体は乗り船
◇あの世での行き場所を決めるものは「この世での生き方」
◇天国に還るための思いと行動とは―正しき心の探究
◇信仰を通さずして、霊的な世界に入ることはできない
皆さんは、死後の世界と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?死後の世界は、死んだ後にならないとわからないもの、と思うかもしれませんが、実は、今まで生きてきた自分の人生を点検すれば死後の行き先がわかってしまうとのことなんです。一体どういうことでしょうか。仏法真理から学びを深めていきましょう。番組の最後では楽曲『水の革命』(作詞作曲・大川隆法 歌・恍多)も紹介します♪お楽しみに!
★紹介御法話:「この世とあの世の真実を知る」より抜粋(書籍『死んでから困らない生き方』所収)
過去に人からされた嫌な出来事が忘れられない人へ
【今回のポイント】
◇現在ただいまの心境が変われば、過去も違ったものに見えてくる
◇いま与えられている材料の中で、何かよいものを考える
◇自分を幸福にしないことにエネルギーと時間を費やすのはもったいない
◇心に刺さった釘を抜き、霊的に輝いている本来の自分を取り戻す
過去に人からされた嫌な出来事が忘れられないんです…という方、いらっしゃるでしょうか。そのことがいつまでも心に刻み込まれ、思い出すたびに怒りや恨み心が出てくるのも辛いですよね。過去起きてしまった出来事の「事実」を変えることは、できません。でも、自分の心の持ち方一つで、過去起きた嫌な出来事の「見方」は、変えることができます。過去にとらわれた不幸感覚から抜け出すための仏法真理をお届けいたします。番組後半には楽曲「幸福の卵」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・篠原紗英)も紹介します!お楽しみに♪
★紹介御法話:『人生の王道を語る(序論)』より抜粋(書籍『大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション4 人生の再建』所収)
神仏と人々への愛の祈りに徹せよ。
【今回のポイント】
◇呪いというのは「相手を不幸にしたい」という思い
◇生きている人も霊となって「悪想念の矢」を飛ばす―?
◇生霊対策は「緩やかな善念を放射している」こと
◇世界は鏡のように映し合っている
今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2022年10月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、心の指針「呪いに対処する」です。心の指針から呪いに対処する心構えを学んで、世界を呪いではなく愛に満ちたものにしていきたいですね。番組後半では映画『呪い返し師-塩子誕生』挿入歌『あなた』(作詞作曲・大川隆法 歌・川村静香)もお届けします!お楽しみに♪
★紹介御法話:「奇跡を起こす力」より抜粋(書籍『鋼鉄の法』所収)
夢の持つ、人生を変える力
【今回のポイント】
◇“夢”は人生の設計図
◇「夢をいだく」ことで周りに起きる様々な変化とは
◇夢の神秘的な作用-守護・指導霊たちに通じる
◇「夢を描く能力」は人間が持つ偉大な能力
皆さんは、将来の夢や目標はありますか?文部科学省の調査によると、最近の小中学生の将来の夢や目標を持つ割合が年々減っているようです。でも、夢を持たないということは、実はすごくもったいないことなんです!夢には叶うかどうかに関わらず、持つこと自体に人生を変える大きな力があります。今回は書籍『太陽の法』を紐解きながら「夢」について学んでみましょう♪番組後半には「夢人間」(作詞作曲・大川隆法 歌・TOKMA)もお届けします♪お楽しみに!
★紹介御法話:「夢を持とう」より抜粋(書籍『アイム・ハッピー』所収)
だれもが幽霊になる可能性を有している
【今回のポイント】
◇霊的な世界に無知な人ほど、霊的な現象に恐怖心を持ちやすい
◇「天国と地獄」「神と悪魔」は拮抗する勢力ではない
◇死とは肉体と魂が分離すること
◇正しい霊的知識は、正しい宗教から学ぶことができる
今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2022年9月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、心の指針「幽霊の条件」です。皆さんは「幽霊」を信じているでしょうか?「幽霊の存在なんて怖いから信じたくない!」と思っている人ほど、今回の放送を聴いていただきたいです。霊的知識を得るほど、恐怖心は薄らいでくると思います。番組後半には「不思議の世界」(作詞作曲・大川隆法 歌・篠原紗英)もお届けします♪お楽しみに!
★紹介御法話:「大悟の瞬間」より抜粋(書籍『大悟の法』所収)
「魂や天国、地獄」も知らない現代人
【今回のポイント】
◇勉強するほど“失っていく知恵”とは―?
◇「真理」は単純で簡単なところにある
◇神や仏やあの世も知らず、自らを賢いと思っていないか
◇霊的真実を知ることで、生き方が全然変わる
今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2022年8月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、心の指針「地獄も知らないで・・・」です。この世で地位や名誉、財産を得たとしても、死んでから地獄にいってしまう…なんてことは、とても空しいものです。霊的真実の重要性を、今月の心の指針から学んでいきましょう。番組の後半では楽曲「風鈴とリンカーン」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・小原ゆかり)もお送りいたします♪お楽しみに!
★紹介御法話:「沈黙の声を聞く」(書籍『自分を鍛える道』所収)より抜粋
Be independent and strong.
【今回のポイント】
◇現代社会における価値観のズレ-「唯物論」
◇ロシア‐ウクライナ戦争についての大川総裁の見解
◇霊界での価値基準は変わっていない
◇これから必要な「Be independent and strong.」の精神
2022年7月7日、幸福の科学の二大祭典のひとつ、「御生誕祭」がさいたまスーパーアリーナで開催され、全世界3500か所に同時中継で、大川隆法総裁の大講演会が行われました。講演の演題は「甘い人生観の打破」。様々な問題を抱える現代社会において持つべき「正しい人生観」とは何か。これからの時代に必要な「Be independent and strong.」の精神とは何か。正しい価値判断と未来の指針が語られたこの法話を今回はダイジェストでお届けします!番組の中では楽曲「君の瞳は輝いて―戦闘バージョン」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・篠原紗英)もお送りいたします♪お楽しみに!
魂の修行の場であるこの地球で、いかに綺麗な花を咲かせるか
【今回のポイント】
◇どんな環境下でも、自分なりの一輪の花を咲かせる
◇この世はあくまでも魂の修行の場
◇自分自身の霊性を見失ってはならない
◇苦しみのなかで、仏や神の「大きな慈悲の心」を感じ取る
昨今の世界情勢を見ても、国内のニュースを聞いても、なかなか未来を楽観視することはできないですよね。そんな中でも、希望があることは忘れないでください。今回は、2500年ほど前に仏陀が説いた『泥中の蓮華の花』のたとえを学んでいき、霊的に生きることの大切さを学んでいきましょう。きっと、力強く生きていくカギがそこにあります。番組後半には、『詩集 私のパンセ』楽曲シリーズ「永遠の戦士」(作詞作曲・大川隆法 歌・恍多)もお送りいたします♪お楽しみに!
★紹介御法話:「導きの光について」(書籍『救世の法』所収)より抜粋
「バレなければ大丈夫」ではない!
【今回のポイント】
◇閻魔大王は架空の存在ではなく、あの世に実在する
◇白黒をはっきりさせて、善悪を判断する「あの世の裁判官」
◇天国地獄の別れ目は、心の中を人に見せられるかどうか
◇閻魔様は仏に仕え、信仰心が絶えないようにしている
「お天道様が見ている」「嘘をついたら閻魔様に舌を引っこ抜かれる」なんてことは、AI時代の今、信じる人はどれだけいるでしょうか―?先日、書籍『江戸の三大閻魔大王の霊言』も発刊されましたが、今回はこの書籍を紐解きながら“閻魔大王”の役割や天国地獄を分ける基準などの霊的知識を学んでいきましょう。あの世の真実を知らず、「バレなければ大丈夫」と考えている現代人に霊的目覚めの一喝のような内容です!番組後半では、『詩集 Leftover―青春のなごり―』楽曲シリーズ「愛とあなたと春と」(作詞・作曲:大川隆法 歌:恍多)もお届けします♪お楽しみに!
★紹介御法話:「死後の世界」(書籍『霊界散歩』所収)より抜粋
桜の花と人生を重ねて―。
【今回のポイント】
◇桜の花は散るからこそ、美しい
◇この世のものは全て移り変わっていく―諸行無常
◇桜も命も時期が巡れば、また咲き誇る―転生輪廻
◇一日一生から来る、儚くとも力強く美しい生き方
春は桜の季節ですね。もう咲いている地域はあるでしょうか。日本人の心を動かす桜の花には、咲き誇る美しさと散ってしまう儚さが両方備わっていますよね。人生もこの桜に通じるものがあります。人間も必ず死を迎えますが、それがあるからこそ人生が輝くものです。桜も命も儚いからこそ美しさがあるもの。そして、桜は季節が巡ればまた咲き誇るように、人間も時期が巡ればまた生まれ変わるという霊的真実があります。今回は桜の花に託して、諸行無常や永遠の生命に思いをはせてみましょう。楽曲「木花開耶姫のテーマ」(作詞作曲・大川隆法 歌・日比野景)もお届けします♪お楽しみに!
「この世の生き方」と「来世の幸福」との関係とは―。
【今回のポイント】
◇この世とあの世の架け橋となる「来世幸福事業」
◇この世の生き方、心のあり方が死んでから後の世界を決める
◇正しい供養の仕方とは―?
◇子孫が正しい生き方を示すことが重要
3月21日は春分の日。春のお彼岸で、供養される方もいらっしゃるでしょうか。近年では、AIロボットの読経や宅配僧侶なども話題になり、宗教の存在意義がわかりづらくなってきました…。しかし、宗教は人が死んでからも困らないよう正しい世界観、生き方を教える存在です。番組でも繰り返し、魂の存在やあの世の真実について伝えていきたいと思います。今回は、幸福の科学で来世幸福事業を担当している出家者の山本和荘(やまもと・かずたか)さんをゲストにお呼びして、霊的真実や供養についてのお話を伺います!番組後半には、「春のうた」(作曲:大川隆法 作詞:大川紫央 歌:大澤美也子)もお届けしますよ♪おたのしみに!
日本に一本、精神的主柱を。
【今回のポイント】
◇今日一日が、人生の最期かもしれないと生きる
◇武士道とは「人を生かすために、死ぬことをも恐れない」
◇霊的人生観の教えに武士道の始まりがある
◇神仏の心と一体となって「何が正しいか」を問う
2月11日は「建国記念の日」。この日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」と、法律で定められた祝日です。言葉を換えれば「愛国心」に思いを馳せる日でもありましょう。今回は、今、甦らせるべき日本の精神として『武士道』をテーマに番組をお届けします!番組後半には『愛国女子は往く』(作詞作曲・大川隆法 歌・篠原紗英)もお送りします♪お楽しみに!
正直に生きよ。間違ったら反省せよ。
【今回のポイント】
◇「嘘つきは天国に還れない」は、ホント?
◇「嘘」から地獄霊・悪魔を引き寄せる霊的メカニズムとは
◇天国は相手の心がガラス張りのように分かる世界
◇反省によって、心の曇りを取り除く
今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2022年2月号に掲載されている、心の指針「噓をつくな、ごまかすな。」です。生まれてこのかた、嘘をついたことはありません!と言える人はおそらくいないでしょう。見渡しても、毎日至るところで嘘は出回っています。しかし、噓をつくこと・ごまかすことで、実は悪しき霊的影響が待っているんです。心の指針を紐解きながら、霊的事実について学びを深めていきましょう。番組後半には楽曲「悪い子はいないか―草津赤鬼さんの歌―」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・竹内由羽)を紹介します♪
霊的覚醒を得るための霊的なセンター
【今回のポイント】
◇若き日に「シャンバラ」を目指された伊田館長
◇『メシアの法』に説かれた「シャンバラ」の秘密とは
◇救世主と呼ばれる方々が修行される場所
◇唯物論が流行る中、人類に霊的な目覚めを促すために秘密が明かされた―?
法シリーズ最新刊『メシアの法』で、ひときわ興味がそそられる章があります。第4章「地球の心」。ここでは、地球の秘密-シャンバラについて説かれています。神秘のベールの先にあるシャンバラは、いったいどんな場所なのか。そして、『メシアの法』にはどんなことが書かれているのか。今回は、シャンバラを目指されたこともあるという、総本山・日光精舎 伊田信光 館長にお話を伺ってみました。お楽しみに♪
「損得の価値観」から「霊的な価値観」の目覚めへ
【今回のポイント】
◇「惜福」「分福」「植福」の考え方
◇人の悲しみを共に分かち、人の福運を祝福する
◇自分の手柄を吹聴することもなく、他人の欠点を裁かない
◇宗教的精神を持った人に共通する「自己犠牲の精神」
今週お送りするのは、月刊「幸福の科学」2022年1月号に掲載されている大川隆法総裁書き下ろしのことば「心の指針」です。人の価値観はさまざまですが「何に価値を感じるか」によって、その人の人生観や人となりというものは見えてくるものです。今回の心の指針を紐解きながら「損得以外の価値観」とは何なのかを探究していきましょう。番組後半には『青春詩集 愛のあとさき』楽曲シリーズ「存在の愛」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・恍多)もお届けします♪
なぜ苦難困難・挫折が現れるのだろうか。
【今回のポイント】
◇小さな悩みから大きな難題まで、種類も様々な「人生の問題集」
◇苦しみから逃げることをあきらめ、受け入れる
◇この地上で修行をし、魂を磨き上げる
◇神仏は「人間としての成長」を願っている
「人生は一冊の問題集」といいますが、生きていると「こんな難題、自分には解けないよ…」と頭を抱えることはたくさんあるかと思います。もがいたり足搔いたりしていても、焦り心でなかなか解決できないこともありますよね。今回はそんな苦難困難・挫折で「人生の問題集」につまずいている人に、霊的真実をお届けできればと思います。楽曲「君の瞳は輝いて」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・篠原紗英)も紹介します♪ミニコーナー「愛してますか?」もお楽しみに!
1億5千万年前の地球の姿とは―。
【今回のポイント】
◇文献もない1億5千万年前のエローヒム神の姿を霊言で解明
◇エローヒム神が説いた地球的善悪とは?
◇スタジオには、キャラクターがスケッチされたノートが!
◇「絶対矛盾の自己同一」のパングル?!
10/8に公開となる映画『宇宙の法―エローヒム編―』。1億5千万年前の地球が舞台です。この映画では、地球侵略を目論む宇宙人たちと、それを食い止めようとする地球神エロ―ヒム、そして地球を愛する者たちとの戦いが、壮大なスケールと圧倒的な映像美で描かれています!今回は、この映画の監督を務めた今掛勇(いまかけ・いさむ)さんをゲストにお呼びし、映画の見どころなどを伺いました!楽曲「パングルのテーマ」(作詞作曲・大川隆法 歌・篠原紗英)にのせながら、パングルのエピソードも語っていただいています♪
映画『宇宙の法―エローヒム編―』公式サイト↓