「命」の検索結果

「命」の検索結果

1462回(2019-10-06 09:00:01)

宗教家として、神様のために、演技をしたい。-映画『世界から希望が消えたなら。』総合プロデューサー兼主演に訊く―

目に見えないものを伝える、本当の演技―。

【今回のポイント】
◇心の指針「たとえ世界から希望が消えたとしても…」朗読
◇現役の宗教家が演技をすることが“隠し味”
◇「このままでは死ねない」…復活への決意を歌った主題歌「新復活」
◇「死」を間近に体験することで「一日一生」や「不惜身命」という言葉を身に染みて感じる

2019年10月18日(金)から全国公開となる映画「世界から希望が消えたなら。」。世界各国の映画祭で数多くの賞を受賞しています。今回は、本作で総合プロデューサーと主演を務めた竹内久顕さんにお話を伺いました。宗教家として初の演技に挑んだ感想、大川隆法総裁の実体験を元に製作されたいう、この映画に込められたメッセージとはー?また、映画の内容とも関連する月刊「幸福の科学」10月号掲載の心の指針も紹介します。お楽しみに!

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1459回(2019-09-15 09:00:45)

敬老の日に贈る、信仰の輝き

生きてゆく勇気の杖

【今回のポイント】
◇この世の人生で得た経験が、死後の世界においての「みやげ話」
◇霊的人生観があなたの「希望」となる
◇シニア世代が持つ、輝く経験と煌(きら)めく智慧
◇人間は死んでも死なない「生き通しの生命」である

2019年9月16日(月)は敬老の日。映画「光り合う生命。-心に寄り添う。2-」に登場する96歳の女性は、老いと向き合いながらも、日々を明るく前向きに過ごしていらっしゃる姿が印象的でした。「信仰」がもたらす、人生の「希望」とはー?シニア世代の方々に、来世にも続く本当の幸福を掴(つか)んでいただきたい。そんな願いを込めて、素敵な楽曲も織り交ぜながらお送りします。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1457回(2019-09-01 09:00:35)

光ある人生を生きるために

「生きる」って、なんだろう―。

【今回のポイント】
◇私たちが、この世に生まれてきた理由
◇「魂の糧」という観点から見たら、人生に無駄なものは何もない
◇他の人もまた、地上において魂修行のために生きている
◇全ての人に宿されている「神仏の子」としての生命の尊さ

「魂の真実」「転生輪廻」「仏性の存在」…目には見えない「霊的真実」を信じて生きていくことが、人生で出合う苦難困難を乗り越える大きな力になります。どんなことがあっても前向きに、希望を持って生きていくための真理を、ぜひ知ってください。あなたの心に寄り添う、「光」をお届けできますように―。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1456回(2019-08-25 09:00:33)

映画「光り合う生命。-心に寄り添う。2-」監督インタビュー

光と光が出会うのが人生―。

【今回のポイント】
◇今までになかった「老い」と「若さ」の対比の映画
◇年齢や環境は違えど、人は皆、同じ時代を選び魂修行をしている同級生
楽曲「光り合う生命。」と「青春の輝き」の世界観とは
◇エンドロールに込めた奥津監督の思い

2019年8月30日(金)から、大川隆法総裁企画によるドキュメンタリ―映画第2弾が全国の劇場で公開となります。タイトルは「光り合う生命。-心に寄り添う。2-」ハッピー・サイエンス・ユニバーシティで行われた、シニア世代4人の方による「生きるとは」をテーマにした特別授業の様子を軸に、若者とシニア世代の方々の心の交流が描かれています。番組では、監督をつとめた奥津貴之さんにインタビューを行い、映画の魅力を、様々な角度から語っていただきました。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1455回(2019-08-18 09:00:13)

幸福を実現する政治

幸福実現党 釈量子党首スペシャル・インタビュー!

【今回のポイント】
◇国民に未来への「希望」を与えたい
◇政治の奥には、神仏の理想がある
◇日本が世界のリーダーとなるために必要なこととは
法話「政治の理想について」より

この国の未来を、明るく切り拓くために―。今年立党10年を迎えた幸福実現党。党首の釈量子さんに、今の日本の政治をどう見るか、国際情勢の見解、政治家としての志を伺います。宗教の使命は「善を推し進め、悪を押し止めること」と語った釈党首。緊迫する中国・北朝鮮の問題についてや、日本に眠る「ポテンシャル」について、熱く語っていただきました。「政治」と「宗教」について、真正面から取り上げます。ぜひ、お聴きください!

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1451回(2019-07-21 09:00:19)

輝く未来を創造しよう!

心に、希望の光を

【今回のポイント】
◇私たちの「信念」が未来を切り開く
◇神仏の子・人間に宿された「創造力」
◇世界に責任を負う「日本の使命」に目覚めよう!
大川隆法総裁法話「夢の未来」より

参議院選挙の投開票日を控えた週末。人間に宿された神秘の力、日本という国の可能性と聖なる使命に目覚めること、そして、私たち一人ひとりが心に抱く「未来への希望」が、素晴らしい社会・国を創造していく力になります。日本から世界へ、幸福の光が広がっていく明るい未来ビジョンを、この国に暮らす全ての人に持っていただきたい。そんな願いを込めて、お送りします。ミニ・コーナーでは、番組スタッフによる「投票ってどうやるの?プチ解説」もお届けします♪ぜひ最後までお聴きください!

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1449回(2019-07-07 09:00:07)

心の指針「結婚への憧れ」

光と光が出合うのが人生

【今回のポイント】
◇たとえAIが進歩しても、人と人とのつながりは必要
◇若き日の恋愛の多くは実らないが、「美」「永遠」「求道心」を育んでくれる
映画「光り合う生命。」のメインテーマ曲をたっぷりご紹介!
◇平均して二万数千日の人生をどれだけ魂が向上する生き方とするか

2019年7月号の月刊「幸福の科学」に掲載されている、大川隆法総裁のことば「心の指針」をご紹介します。今月のタイトルは「結婚への憧れ」。青春の尊さや若き日の挫折体験の価値についても語られています。人間の幸福とは、人と人とのあいだに生まれるもの。そして幸福は、愛から生まれていくものです。人と人との魂が光り合い輝きながら生きていく奇跡を、美しい音楽と心の指針に説かれる仏の言葉を通して、ぜひじっくりと味わってください。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1414回(2018-11-04 09:00:21)

信仰に生きる幸福

心にいつも、仏の光を

【今回のポイント】
◇仏とは、惜しみなく愛を与え続ける「太陽」のような存在
◇「仏法真理」という名の人生を照らす光
◇全ての人に「永遠の生命」が宿されている
◇信仰とは、仏に対する感謝の気持ちのこと

太陽のあたたかな光に包まれたときの、幸せな気持ち。それは、仏と呼ばれる存在と向き合う時の幸福感にも似ています。今回お送りするのは、「仏と人間の関係」について。「仏の子として、仏に愛され、生かされている」という宗教的真理を、この番組を通して感じていただけますように。信仰はあなたに、日々を朗らかに、力強く生きるための大きな力を与えてくれるはずです。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1413回(2018-10-28 09:00:45)

心の指針「一日一生」

今日死ぬとして、いま何ができるか―?

【今回のポイント】
◇そんなに底は浅くない「一日一生」という言葉
◇苦しみの時は、「今日一日で何ができるか」を考えよ
◇仏から許された「今世」という時間を最大限に生かすために
大川隆法総裁法話「情熱の高め方」より

毎月ご紹介する「心の指針」は、大川隆法総裁月刊「幸福の科学」に毎月書き下ろされる詩編です。今月のタイトルは「一日一生」。聖書の中で有名な言葉でもあり、仏教やその他の宗教でもよく引用される言葉です。一日は一生の短縮版で、一生は一日の積み重ね。だから、一日を大切に生きることが、一生を大切に生きることにつながっていく―。「いい言葉だな」と思いつつも、それ以上、深く考えたことはないという方も多いのではないでしょうか。私達の生命や時間を、「仏から与えられたもの」という視点を持って考えてみると、より深い気づきが得られます。心の指針「一日一生」を読み解きながら、人生を黄金に輝かせるための智慧を学んでいきましょう。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1406回(2018-09-09 09:00:26)

私たちの“生命(いのち)”の秘密

あなたは一人じゃない

【今回のポイント】
◇私たちは、「生き通しの生命」を持った存在
◇この世に生まれる前のこと。守護霊の存在について
◇人生で出合う苦しみは、魂の経験を豊かにする
◇人生についての見方を変えよう

人はなぜ生まれ、生きるのか―?死んだらどうなるのか―?人間の「生命」は、なぜ尊いのか―?今回は、こうした疑問への「答え」を見つけに行く旅。大川隆法総裁の書籍『生命の法』をひもときながら、お送りします。霊的視点、宗教的視点を持つことで、人生を明るく、前向きに生きていくための大きな力が湧いてきます!孤独や不安、劣等感。そんな気持ちでいっぱい…という方に、ぜひ聴いていただきたいと思います。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1402回(2018-08-12 09:00:08)

「宇宙の法」から観た、民族や宗教が異なる理由―大川隆法大講演会『宇宙時代の幕開け』特集(2)―

【今回のポイント】
◇地球以外に住む生命をも創造した「創造主」
幸福の科学が説く、人種や民族の違いのルーツ
◇宇宙から観た、地球の意味とは
◇書籍『あなたの知らない地獄の話。』の魅力

この世界、そこに住む生命は、偶然に偶然が重なり、たまたまできたもの――。公教育の場で、私たちはそう教わります。しかし、宗教が説く「創世記」「人類の起源」は違います。「この世界と、生きとし生けるすべての生命たちは、神が創られたものだ」と考えるからです。そして、「神が創られた生命であるからこそ、お互いに尊重し、助け合わなければならない」と信じています。壮大すぎて、ついていけない。――そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、もしあなたが、この歴史観、世界観を「真実」のこととして受け止めたなら、人生が一変するはずです。そこにこそ、いま、ここに私たちが生きている意味があるからです。仏法真理が語る「創世記」の秘密に、どうか、虚心坦懐(きょしんたんかい)に耳を傾けてみてください。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1401回(2018-08-05 09:00:42)

仏法真理が語る「地球創世記」―大川隆法大講演会『宇宙時代の幕開け』特集(1)―

【今回のポイント】
◇「宇宙の法」を説くことは、宗教としてもリスクが大きい
◇地球以外の星に「知的生命体」が存在する可能性
◇仏法真理が語る「地球外生命体」と人類との交流の起源
◇心の指針『大宇宙の神秘』朗読

7月4日(水)、さいたまスーパーアリーナを本会場に、全世界3,500か所を中継で結び開催された、大川隆法総裁「御生誕祭」。そこでは、幸福の科学で説かれる、人類の「創世記」に関する秘密が、総裁より新たに説かれました。放送1,400回を迎えた『天使のモーニングコール』。8月は、この法話『宇宙時代の幕開け』を、3週にわたって特集していきます。根本仏(こんぽんぶつ)の視点で明かされる「人類の秘密」を知ることで、世界を、自分自身を、みつめる眼を養ってください。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


2018/06/19回(2018/06/19)

人格力を磨くために (大川隆法著『人格力』発刊記念)

<YouTube限定番組>

0:00 (1)リーダーに必要な“愛の力”

自分に自信のない、リーダー予備軍の人たちへ

「自分はリーダータイプだと思いますか?」こう聞かれたら、みなさんはどのように答えるでしょうか。「自分はとてもじゃないけど、人を引っ張っていくようなタイプではないなぁ」と感じる人も、いらっしゃると思います。でも、自信がなくても、ある日突然、責任ある立場を任されるなんてことも、あるかもしれません。幸福の科学では、霊的な観点、あるいは実践的な観点から、幅広く「リーダーのあるべき姿」についての教えが説かれています。今日はその中から、あらゆる立場の人にとって参考になる、「リーダーの心構え」をお伝えします。

【大川隆法総裁 法話『成功学入門』より 14:36

19:50 (2)徳あるリーダーを求めて

いま日本に必要な、リーダーのあるべき姿とは

世の中は、選挙一色の週末を迎えています。日本を真の繁栄へと導くリーダーの誕生が、今、求められています。民主主義の国においては、リーダー自身の資質もそうですが、リーダーを選ぶ、国民一人ひとりの“眼”も大切。私たち一人ひとりが、心を澄まして、その人や、その考え方が持つ“オーラ”のようなものを感じ取らなければなりません。今回は、幸福の科学で説かれる仏法真理から、リーダーに必要な資質を学びつつ、私たちもまた、そうした人を見抜く眼を養いたいと思います。

【大川隆法総裁 法話『ストロング・マインド』より 34:18

37:54 (3)心の指針「心意気」

環境に支配されるのではなく、環境を支配する人間に

条件や環境が整ったらやる気が出るのに、と考えているような人は、他人任せの言い訳人生を生きる人です。そんな時こそ、自家発電。みんながやる気がない時に、周りにハッパをかけられる人こそ、真のリーダーであり、成功すべき運命を手に握っている人です。

【大川隆法総裁 法話『繁栄のための考え方』より 48:00


2018/06/09回(2018/06/09)

創造的人間になるために (大川隆法著『創造的人間の秘密』発刊記念)

<YouTube限定番組>

0:00 (1)心の指針「テレビと読書」

情報洪水の中でどう生きるか

新聞をはじめ、テレビ、ラジオ、雑誌、そしてインターネット。さまざまなメディアによって、毎日毎日、新しい情報が流され続けています。ただ、情報は集めればいいというものでもありません。義理や無駄なものは切っていき、沈黙・聖黙の中にアイデアが生まれてくるのです。

【大川隆法総裁 法話『インスピレーションと自助努力』より 12:45

18:23 (2)日常に新しい価値を生み出そう

固定観念を取り除き、白紙のキャンパスに創意工夫を

時代や環境のせいにせず、より良くなろうと創造性を発揮することにより、自分の人生はいくらでも変えていけます。いま自分に与えられている環境や立場の延長線上に、自分の人生があり、自分の問題集もあるのです。

【大川隆法総裁 法話『光の使命を果たせ』より 30:34

34:29 (3)発掘!創造の芽

創造性のある人、世の中を大きく動かすような、行動力のある人・・・憧れますよね。今日は世の中を変えたり、時代を創ってきた”偉人”に共通する、面白い一面をクローズアップします。みなさんの中にも眠っている、「創造性」「発展マインド」がうずくかも!?

【大川隆法総裁 法話『熱血火の如くあれ』より 47:19


2018/05/23回(2018/05/23)

成功者が実践する潜在意識の使い方

<YouTube限定番組>

0:00 (1)心のチカラ、何に使う?

希望あふれる人生のために。

みなさんは「夢」や「理想」を描いたことありますか?この世的な常識や現実と直面して、「昔は描いていたけど、もうあきらめている」という方もいらっしゃるかもしれません。ただ、私たちには、とても大きな力が宿っているようです。今回は、改めて、私たち一人ひとりに宿る「心の力」を、仏法真理の観点から見つめてみました。みなさんの希望の未来を創っていく一歩となりますように。

【大川隆法総裁 法話『ユートピア価値革命』より 11:14

15:36 (2)成功者の町をめざして

チャンスをつかめないあなたへ

【今回のポイント】

◇小さな成功を積み重ねる大切さ

◇実績に裏打ちされた自信を持とう

◇「かわいそうな自分」を捨てよう

◇天はみずから助くる者を助く

先週は“平等”という言葉をカギに、努力する人もしない人も同じ分け前を享受する「結果平等」という社会ではなく、どんな人でも努力によって成功していける「チャンスの平等」という社会を目指そうということをお伝えしました。また、「誰かが得したら、誰かが損する」という「パイの取り合い」型の発想ではなく、「何枚でもパイはつくれる。だから、成功者を嫉妬するのではなく、祝福することで、自分も成功者に近づいていこう」ということも学びました。生まれや境遇、経歴、容姿。親の立場に、家族の状況。「ひとつでも自慢できるものがあれば、チャンスだってつかめたのに」——そう思うあなたに、今回はひとつの物語をご紹介します。ある旅人が、「成功者の町」というものがあることを聞き、「自分も成功したい」と、その町を訪れるお話です。

【大川隆法総裁 法話『未来への創造』より 29:53

32:36 (3)幸福になるための心の法則

心の原理、四正道とは?

「幸福な人生を送りたい」というのは、すべての人の願いですが、「どうしたら人は幸福に生きられるのか」ということは、人生の中で、意外と教わらないものです。幸福の科学では、幸福になるための方法について、どのように説かれているのでしょうか。

【大川隆法総裁 法話『「信仰と愛」講義』より 43:30


2018/01/30回(2018/01/30)

自己変革したいあなたへ

<YouTube限定番組>

0:00(1)心の指針「悩みの習慣を断て」

建設的で積極的な考えを実践しよう 悩みとは、一日中、チューインガムをかみ続けているようなもので、ある種の生活習慣です。そんな悩みの習慣を断つには、悩む暇をなくすこと。すなわち、毎日を忙しく、充実させていくことが大事です。まずは身近にある仕事を順番に片付けることから始めてみませんか。

【大川隆法総裁 法話『運命を逆転させる法』より 10:48

16:41(2)今からでも、わたしは変われる

自己変革を実現させるポイント 「あなたの欠点って、なんですか?」そう聞かれたら、どう答えるでしょう。「いやな部分だなぁ」と思っていても、「これは性格だから」と諦めている人も結構いるのでは? でも、自分の性格は、自分で作り上げていくもの。なりたい自分になるのに、「もう遅い」はありません。変わりたいという気持ちがある限り、いつからでも自己変革はできるのです。

【大川隆法総裁 法話『不幸であることをやめるには』より 29:11

35:43(3)心の指針「劣等感製造機」

幸福になりたいのであれば、まず、決意すること 劣等感とは、他人と自分を比較し、自分が劣っているように感じ、自分の価値そのものが下がってしまう気がする、感情のことです。暇さえあれば他人との比較にエネルギーを使い、自分の不幸感覚を培養――劣等感を持っていない人はいませんが、それをどのように乗り越えプラスの方に持っていくか。

【大川隆法総裁 法話『さわやかに生きる』より 48:45


1372回(2018-01-14 09:00:45)

あなたはなぜ尊いのか

今日も、愛されている

【今回のポイント】
◇人間の生命の源とは
◇すべての人の心の奥に宿る “尊い何か”
◇愛が生まれてくる原点
◇永遠の生命を与えられている

人間の生命が尊い…ということは、多くの人が納得されると思います。でも、なぜ人は尊いのでしょう。なぜ、あなたは尊いのでしょう。人間の尊さの背景には、愛あふれる真理があります。一人でも多くの方が、自らのほんとうの尊さを知ってくださいますように。「自分とは何か」を知りたい方、また「人間は、偶然に生まれてきた存在」という考え方を持っている方にも、ぜひ聴いていただきたいお話です。


2017/11/28回(2017/11/28)

挫折から立ち上がりたいあなたへ

<YouTube限定番組>

0:00 (1)あなたの中に、諦められない志があるなら……

人生を生きていく中では、様々な試練が訪れるものです。たとえば、夢を抱き、志を立て、一生懸命努力を続けても、それが思うような結果につながらない、という苦しみ——。長い人生の中ではきっと誰もが、一度は経験することではないでしょうか。挫折の中にあって、もう一度立ち上がり、未来へ向けて前進していくための考え方をお伝えします。

【大川隆法総裁 法話『心が折れてたまるか』より 14:08

参考書籍「未来の法」

19:41 (2)"前進している"実感、ありますか?

みなさんは、夢や目標がありますか?最近、それに向かって頑張っていますか?夢に向かって頑張っていても、しばしば現実という名の「壁」にぶつかって、ため息が出てしまう——なんてこと、ありますよね。仏法真理から、さまざまな「壁」にぶつかっても力強く一歩を進めていく人になるための心構えをご紹介します。

【大川隆法総裁 法話『成功への道』より 33:40

参考書籍「幸福の革命」

38:51 (3)他人も自分も責めるのをあきらめよう

苦しい時期は、他人を責めたり自分を責めたりするのをやめ、「この問題は、起きるべくして起きているのだ」と思うことです。そして、苦しみを、大いなる力に委ねること。生きていく力がグーッと湧き上がってくるのを実感することでしょう。

【大川隆法総裁 法話『心が折れてたまるか』より 55:35

参考書籍「未来の法」


1362回(2017-11-05 09:00:03)

心の指針「伴侶を選ぶ」

不思議で素敵な夫婦の縁

【今回のポイント】
◇人生の伴侶は、この世に生まれてくる前に決めてくる?
◇現代では、「運命の人」と出会えても、様々な問題が起こりうる。
◇結婚生活を安定させ、高度化させるための心構えとは。
◇悩みの時には、「自分の人生を愛する心」を持とう。

今月の心の指針は「伴侶を選ぶ」。「結婚」については、する前も、した後も、いろいろな悩みがつきものです。焦りや周りの人との比較、相手の気持ちがわからない不安など…。長い年月を共に暮らす伴侶をどう選び、結婚してからどう付き合っていくかは、人生における大きな課題の一つではないでしょうか。心の指針では、「運命の赤い糸/夫婦の縁」や現代ならではの「格差婚」などの問題についても触れられます。夫婦の問題は十人十色ですが、多くの人の悩みや苦しみを溶かしてくれる仏の言葉に、どうか耳を傾けてみてください(*^-^*) ミニ・コーナーでは、「婚活」で悩んでいる人、「あげまん妻」になりたい方へオススメの書籍をご紹介します。


2017/09/01回(2017/09/01)

「心の指針」シリーズ3 ~ストレス・フリーになりたいあなたへ~

<YouTube限定番組>

0:00 (1)心の指針「蝶の心」

現代の悩みの大部分は、「人より、よい会社に入らなければならない」「出世しなければならない」「よい学歴でなければならない」「名誉、地位、お金」などの都会的価値観からきているのではないでしょうか。一定の狭い空間に、数多くの人が、あまりにも忙しく生きているがために生まれてくるストレス。そのような状態から自分自身を解放し、蝶のように舞う、ストレス解消法のひとつをお伝えします。

【大川隆法総裁 法話「人生の王道を語る(序論)」より 14:32

19:13 (2)心の指針「なんて幸福なんだろう」

人間はどうしても、自分に与えられているものに関しては、「こうであって当然」と考え、その価値を小さく見積もってしまいがち。「これが欲しい。あれも欲しい」と、ついつい自分に不足しているところばかりに目を向けてしまう、という方も多いのではないでしょうか。与えられていることへの感謝を忘れてはいけません。

【大川隆法総裁 法話「光の使命を果たせ」より 31:41

37:19 (3)心の指針「独りゆく」

他の人の意見や思惑(おもわく)、やらなければならないことへの焦り、お金の心配。こうしたものから解放されたなら、どれだけ軽やかに生きていけることでしょうか。知らず知らずのうちにとらわれているものから、心を解き放つ生き方について学びます。

【大川隆法総裁 法話「平静心」より 49:09


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介