「死」の検索結果

「死」の検索結果

2018/09/28回(2018/09/28)

あの世に旅立つ前の「終活」 (大川隆法著『あなたは死んだらどうなるか?』発刊記念

<YouTube限定番組>

0:00 (1)人は死んだらどうなるの?~スピリチュアル・ツアー☆霊界編~

全ての人にいつか必ず訪れる、「死」の瞬間。「嫌だな。怖いな。」と思っている方も多いと思います。「人は死んだらどうなるの?」という問いは、誰もが抱いたことがあるのではないでしょうか。幸福の科学の仏法真理では、死後の世界についての教えもたくさん説かれています。肉体がなくなっても、魂は生き続け、「霊界」において、新しい経験が待っている…。今日は広大無辺な「霊界」の、入口までの様子をご紹介。ぜひ、心を開いて、神秘の世界を体験してみてください☆

12:09 法話 大川隆法総裁『この世とあの世の真実を知る』】

18:50 (2)反省で心のデトックス!

反省の習慣を持つことは、とても大切です。反省には、人間の心をキレイにする「神秘の力」があるとされています。さらに、悪霊は目には見えませんが、この世界にあって人間を迷わせている、とても厄介な存在です。この悪霊から身を護るためにも、反省はとても有効なんです。

32:45 法話 大川隆法総裁『幸福の科学入門』】

39:03 (3)生涯現役で生きよう

人生の中の後半戦ともいえる時期を、どんな風に過ごしたいですか? 充実した毎日を送っている人に出会うと、本当に素敵だなと思います。豊かな人生を目指して、いつまでも挑戦し続ける――。若々しく爽やかな人でいるための秘訣をお届けします。

55:50 法話 大川隆法総裁『生涯現役人生』】


1407回(2018-09-16 09:00:40)

始めよう!生涯現役人生

心身ともに健やかな長寿を目指して

【今回のポイント】
◇悲しみや苦しみは、「人格を練る」効用がある
◇いくつになっても人間には学ぶことがある
◇「人生百二十年計画」を立てよう
◇長寿を得るための秘訣

9月17日は「敬老の日」。長年、社会のために尽くして来られたご年配の方々をあらためて敬い、その長寿をお祝いする日です。陰になり日向(ひなた)になり、さまざまに支えてくださっている皆様、いつもほんとうにありがとうございます。今回「天使のモーニングコール」は、そんな皆様への感謝と、ますますの健康・ご活躍をお祈りしてお届けします。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1406回(2018-09-09 09:00:26)

私たちの“生命(いのち)”の秘密

あなたは一人じゃない

【今回のポイント】
◇私たちは、「生き通しの生命」を持った存在
◇この世に生まれる前のこと。守護霊の存在について
◇人生で出合う苦しみは、魂の経験を豊かにする
◇人生についての見方を変えよう

人はなぜ生まれ、生きるのか―?死んだらどうなるのか―?人間の「生命」は、なぜ尊いのか―?今回は、こうした疑問への「答え」を見つけに行く旅。大川隆法総裁の書籍『生命の法』をひもときながら、お送りします。霊的視点、宗教的視点を持つことで、人生を明るく、前向きに生きていくための大きな力が湧いてきます!孤独や不安、劣等感。そんな気持ちでいっぱい…という方に、ぜひ聴いていただきたいと思います。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


2018/08/04回(2018/08/04)

「信仰」があるから掴める輝き (大川隆法著『宗教者の条件』発刊記念

<YouTube限定番組>

0:00 (1)「三宝帰依」ってなぁに?

人は、人生のどこかで、必ず「神仏との出会い」を経験します。受験、就職、恋愛、結婚、出産。子どもや夫、妻のことを通して。家族、友人や恋人との関係。職場での人間関係。将来への不安、孤独、老い、病、そして、死――。あなたにも、これまで、人間の力を超えた「大いなる存在」に手を合わせたくなるようなことが、きっとあったはずです。「信仰」を持って生きる――。それは、いったいどういうことなのでしょうか?仏教でいわれる「三宝帰依」に沿って、学びを深めてみたいと思います。

14:50 法話 大川隆法総裁『信仰とは何か(質疑応答)』】

18:40 (2)「正しき心」を探究しよう

幸福の科学の教えでは、「学ぶ」という姿勢が大切にされています。多くの宗教の場合、「何かを唱えたり、何かを信じたりさえすれば救われる」という教えが、これまで多かったかもしれません。しかし、幸福の科学では、大川隆法総裁が、現在進行形で数多くの教えを説かれているとおり、信者のみなさんは、仏への信仰のもと、日々、教学に励み、その教えを指針とすることで、「心の力」によって、自らの人生を切り拓いています。一方、数多くの教えが説かれているからこそ、時折、「教えの基本は何だったか」という視点に立ち返り、仏法真理を正しく捉えなおすことも大切だといえるでしょう。今回の「天使のモーニングコール」は、幸福の科学の基本教義「正しき心の探究」について、あらためて、学びを深めていきます。

32:55 法話 大川隆法総裁『幸福への道』】

35:55 (3)幸福をつかむために

今回、ご紹介するのは「正しき心の探究」の具体的な方法である「四正道」。幸福の科学の多岐に渡る仏法真理のなかで、最も基本的で大切な教えを学びます。あの世に持って還れるのは「心」だけ。この世とあの世を貫く幸福とは、心の幸福にほかなりません。それは、欲望が満たされることによる幸福ではない、深く大きな魂の喜び。世界中の人に、この教えが届いてほしい。一人でも多くの方に、“真なる幸福”を手にしてほしい。そんな願いを込めてお送りします。

48:57 法話 大川隆法総裁『究極の自己実現』】


1395回(2018-06-24 09:00:40)

心の指針「年をとるということ」

老年の価値は、その成熟にある

【今回のポイント】
◇だれもが経験し、実感することになる「老い」
◇心の面に目を向けたなら、若いころにはなかったものが備わっている
◇正しい宗教で「一生、勉強」を
◇未来はまだまだ可能性に満ちている

4月には、「生・老・病・死」という、誰もが逃れることのできない苦しみについて説いた「心の指針」を取り上げました。今回は、そのなかでも「老い」にスポットを当てたテーマです。月刊『幸福の科学』7月号の心の指針「年をとるということ」を通じて、歳を重ねるにつれて、心を練り上げてくことの大切さを学びます。「On the Sofa」のコーナーでは、6/3(日)に東京・品川区のフリースクールを借りて行なった「公開イベント」の様子をお届けします。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1386回(2018-04-22 09:00:33)

貧者の一灯

仏典の逸話から学ぶ「布施」の意味

【今回のポイント】
◇「布施(ふせ)」とは「与える愛」のこと
◇仏典に遺る「貧者(ひんじゃ)の一灯(いっとう)」の逸話
◇「量」ではなく「まごころ」が大事
◇霊的人生観を高める「布施」の功徳

神社やお寺でのお賽銭(さいせん)、したことがあるでしょうか?家内安全、恋愛や学業の成就を願って、気持ちを差し出し、祈りを捧げる—。そんな経験のある方も多いと思います。また、「お家が代々、お寺を支えている」「定期的に教会に献金をしている」、そんな方もいらっしゃるかもしれません。自らの大切なものを、他者や仏に捧げる—。こうした行為のことを、仏教では「布施」と呼び、執着を去ったり、深い智慧を得たり、また、死後、天国に還るための重要な「心の修行」のひとつとしています。

今回は、かつて貧しい仏弟子が仏陀に差し出した一灯の明かり、「貧者の一灯」の逸話を紹介しながら、「布施」の意味について考えていきます。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1384回(2018-04-08 09:00:25)

移りゆく時のなかで

「諸行無常」の教えをひもとく

【今回のポイント】
◇「諸行無常」の教えとは
◇ 人生のはかなさの中で
◇ 流れていくことこそ…
◇「諸行無常」のこの世を生きる意味

前回お送りした、心の指針「生老病死」に続いて、今回は、仏教では有名な「三法印(さんぽういん)」の最初の教え「諸行無常(しょぎょうむじょう)」の真理をご紹介します。時に私たちは、「これがいつまでも続いたらいいのに」「変わらずに、そのままでいてほしい」という気持ちになることがあります。でも、その願いに反して、それらは時間の流れとともに姿を変え、失われてしまう。毎年、惜しまれながら散ってゆく桜の時期には、一層、そんな“はかなさ”を感じます。「諸行無常」の教えは、決して寂しいだけの真理ではありません。きっと、番組を聴いたあなたの人生に、いつまでも消えない光を灯してくれるはずです。


1383回(2018-04-01 09:00:10)

心の指針「生老病死」

「四苦」の教えを学ぶ

【今回のポイント】
◇「四苦」は人生の真理
◇「四苦」を乗り越えるには
◇「無我」や「空」の教えの本意
◇仏陀の教えを超えた「仏法真理」

仏教では、「生老病死」は「四苦」といわれ、誰一人として逃れることができない、人生の真理だとされています。「なんて暗い教えなんだろう」――そう思う人もいるかもしれません。しかし、これは、釈尊が、人生に対してどこまでも正直な方であった、ということを表しているのではないでしょうか。「人生に苦しみなどない」というのではなく、「人生に苦しみはある」と認めたうえで、そこからどう脱するかを求めていく。その鍵となるのは、どのような悟りだったのか――。釈尊の真意に迫ります。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1382回(2018-03-25 09:00:31)

「三宝帰依」ってなあに?

道を求めて生きる

【今回のポイント】
◇「信仰」は、なぜ大切なの?
◇「三宝帰依」ってなあに?
◇信仰を持って生きていこう
◇信仰には、全人生を変えていく力がある

人は、人生のどこかで、必ず「神仏との出会い」を経験します。受験、就職、恋愛、結婚、出産。子どもや夫、妻のことを通して。家族、友人や恋人との関係。職場での人間関係。将来への不安、孤独、老い、病、そして、死――。あなたにも、これまで、人間の力を超えた「大いなる存在」に手を合わせたくなるようなことが、きっとあったはずです。「信仰」を持って生きる――。それは、いったいどういうことなのでしょうか?仏教でいわれる「三宝帰依」に沿って、学びを深めてみたいと思います。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


2017/11/17回(2017/11/17)

あの世ってどんなところ?

<YouTube限定番組>

0:00 (1)霊界を知って、人生を生きる

“あの世”を知れば、人生が違って見える———?

本来の世界である「あの世」から、魂をより輝かせる修行をするために、この世に生まれ、生きている私たち。番組ではいつもお伝えしていることですが、実際のところ、“あの世”ってどんな世界なんでしょう?少しだけ、のぞいてみたいと思います。

【大川隆法総裁 法話『人生修行の道』より 15:31

参考書籍「悟りに到る道」

19:38 (2)色とりどりの、あの世の世界

不思議な不思議なあの世の世界。一緒に「霊界散歩」しませんか?「人はどこから来て、どこへ還っていくのだろう?」そんなことを、考えたことはありませんか?死後の世界は、いったいどんなところなのか。あの世で、霊人たちはどんな生活をしているのか。広大無辺な霊界の様子を、ご紹介します。

【大川隆法総裁 法話『憑依の原理』より 33:44

参考書籍「神秘の法」

37:22 (3)人は死んだらどうなるの?~スピリチュアル・ツアー☆霊界編~

死後の世界を知ったとき、今、どう生きるべきかが見えてくる

1月にお送りした、宇宙への「スピリチュアル・ツアー」、たくさんの方から反響をいただきました。今日はツアーの第2弾、「霊界編」です!全ての人にいつか必ず訪れる、「死」の瞬間。「嫌だな。怖いな。」と思っている方も多いと思います。「人は死んだらどうなるの?」という問いは、誰もが抱いたことがあるのではないでしょうか。幸福の科学の仏法真理では、死後の世界についての教えもたくさん説かれています。肉体がなくなっても、魂は生き続け、「霊界」において、新しい経験が待っている・・・。今日は広大無辺な「霊界」の、入口までの様子をご紹介。ぜひ、心を開いて、神秘の世界を体験してみてください☆

【大川隆法総裁 法話『この世とあの世の真実を知る』より 49:32


2017/05/18回(2017/05/18)

「人はなぜ生きるのか?」疑問を感じているあなたへ

<YouTube限定番組>

0:00(1)この世に生まれてきた理由

みなさんは、「自分は、何のために生まれてきたんだろう」という疑問を持ったことはありますか? なかには、この疑問の回答が見つからず、自分の人生の価値を見いだせない、という人もいるかもしれません。でも――仏法真理の眼で視たなら、私たちがこの世に生まれてきたのには、ちゃんと意味があります。

【大川隆法総裁 法話「死後の生命」より 16:51

20:49(2)生まれ変わりってホントにあるの?

「人間には生まれ変わりがある」と言いますが、果たしてそれは本当なのでしょうか? それとも、単なる迷信や作り話なのでしょうか。生まれ変わりというテーマを通して、よりよく生きるためのヒントを学んでいきます。

【大川隆法総裁 法話「真実の人生を生き切れ」より 33:15

39:48(3)この世に生まれて。

「何で生きているんだろう」「人生の意味って何だろう」みなさんも一度は考えたことがあるかもしれません。今回は、その根源的な疑問を仏法真理に照らして探求してみました。自らの本当の姿、人生の目的とは一体…。人がこの世に生きる意味を、新たな視点でお届けいたします。みなさんの素晴らしい人生の一助となりますように。

【大川隆法総裁 法話「真実への目覚め」より 54:22


1328回(2017-03-12 09:00:52)

人は死んだらどうなるの?~スピリチュアル・ツアー☆霊界編~

死後の世界を知ったとき、今、どう生きるべきかが見えてくる

1月にお送りした、宇宙への「スピリチュアル・ツアー」、たくさんの方から反響をいただきました。今日はツアーの第2弾、「霊界編」です!全ての人にいつか必ず訪れる、「死」の瞬間。「嫌だな。怖いな。」と思っている方も多いと思います。「人は死んだらどうなるの?」という問いは、誰もが抱いたことがあるのではないでしょうか。幸福の科学の仏法真理では、死後の世界についての教えもたくさん説かれています。肉体がなくなっても、魂は生き続け、「霊界」において、新しい経験が待っている…。今日は広大無辺な「霊界」の、入口までの様子をご紹介。ぜひ、心を開いて、神秘の世界を体験してみてください☆


1304回(2016-09-25 09:00:55)

お彼岸に知りたい「先祖供養の考え方」

この世を超えた世界の真実・・・

秋のお彼岸の時期。お墓参りをされて、故人やご先祖を偲ばれたという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。人は死んだらどうなるのか。なぜ地上で限られた年月を生きるのか。そもそも供養って必要なのか。幸福の科学の霊園と精舎がある、総本山・那須精舎の館長に詳しくうかがってまいります。"


1296回(2016-07-31 09:00:37)

天国に還るための終活

最後の最後まで、人生を輝かせるために

みなさんは、「終活」という言葉、聞いたことありますか?番組では先週、先々週と、「人がこの世に生まれ、生きる意味」について、「あの世、死後の世界」や「転生輪廻」といった、霊的人生観、宗教的真理を織り交ぜながら、お伝えしてきました。どんな人も、いずれは寿命を迎え、この世を去っていく存在―。今日は、幸福の科学で5000人を超える方々に「終活セミナー」を開催されてきた方をゲストに、「終活」をする上で、大切な心構えをお伝えします。年齢に関係なく、全ての人に知ってほしい、魂の真実のお話です。


1295回(2016-07-24 09:00:43)

生命はめぐる~この世とあの世の秘密~

「死」は、新しい生命へ向けてのスタート

先週は心の指針「人はなぜ生きるのか」を読み解きました。生まれ、生き、そしてやがては死んでいく―。そうした、誰もが逃れられない時間の流れ、人生の宿命に思いを馳せた方もいるでしょう。今週も、私たちがこの世に生まれ、生きる意味について、お伝えします。「死んだら終わり」と考えるのではなく、死後の世界を受け入れ、「自分が生まれた本当の意味」を知ったとき、今を生きる希望や勇気がわいてきます。


1294回(2016-07-17 09:00:13)

心の指針「人はなぜ生きるのか」

生きること、死ぬことの意味とは・・

今週は、月刊「幸福の科学」に掲載されている大川隆法総裁書き下ろしの詩編、「心の指針」を読み解きます。「人はなぜ生きるのか」・・みなさんは、この言葉を聞いて何を思いますか?弘法大師空海の言葉も引用しながら、その答えに迫ることだまが綴られます。しみじみと、自らの人生に想いを馳せながら聴いてみてください。


1273回(2016-02-21 09:00:29)

大地を駆ける、光の天使たち

人類の歴史と、偉人の活躍に秘されたロマン――。

人類が辿ってきた歴史や、偉人たちの活躍。学校で勉強した時は、“暗記”するのに必死だったな~という人も多いのではないでしょうか。今回お送りするのは、そんな歴史がもっと楽しくなるお話。宗教的視点から見つめれば、歴史に秘された“ロマン”が見えてきます――。


1221回(2015-02-22 09:00:54)

孤独の時の過ごし方

いま、「孤独」を感じているあなたへ

みなさんは、「孤独」を感じること、ありますか? 愛する人に振り向いてもらえない。友人との〝心の距離〟を感じる。自分の気持ちを理解してもらえない。組織の中での孤立、病や老い、死を目の当たりにして、など、人生のふとした瞬間に感じ、襲ってくるのが、この「孤独感」ではないでしょうか。そうした思いが込み上げてきたら、あなたなら、どう収めますか?

1209回(2014-11-30 09:00:38)

「霊言」ってなあに?

霊界からのメッセージ、「霊言」のヒミツ

科学やこの世の論理で説明できないものとして、宗教で説かれる、魂や死後の世界といった、「霊的な存在」があります。幸福の科学では、あの世にいる霊人からのメッセージが書籍となって続々と発刊されており、書店で「公開霊言シリーズ」の書籍を見かけた方、新聞の広告をご覧になった方の中には、「霊言って、一体なんなの??」と驚かれたり、疑問を持たれている方もいらっしゃるでしょう。今日はズバリ、この『霊言』の秘密について、お伝えします。

1194回(2014-08-17 09:00:04)

色とりどりの、あの世の世界

不思議な不思議なあの世の世界。一緒に「霊界散歩」しませんか?

「人はどこから来て、どこへ還っていくのだろう?」そんなことを、考えたことはありませんか?死後の世界は、いったいどんなところなのか。あの世で、霊人たちはどんな生活をしているのか。広大無辺な霊界の様子を、ご紹介します。

感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介